ビットコインボルト(BTCV )は稼げるの?と疑問に思っている人も多くいると思います。
僕は、ビットコインボルト(BTCV )は、稼ぐことができると見込んでいます。
実際、他にもビットコインボルトのマイニングに参加している人は多くいます。
(紹介制コミュニティですら、毎日数十人単位で増加しており、今では1000人を超える規模にまでなりました)
ビットコインボルト(BTCV )のマイニングに参加することで得られる利益は以下のとおりです。
- 毎日もらえるマイニング報酬(自分がプランを購入するだけで毎日もらえる報酬)
- マイニング以外のボーナス5種類(紹介した人がいるときにもらえるボーナス。自己購入=自作自演ができる)
ここでは、これらのマイニング報酬とボーナスについて詳しく解説していきます。
マイニング報酬のみで、放置して楽に稼ぐこともできますが、大きく稼ぐ人は5種類のボーナスをうまく活用して、爆発的に資産を増やしています。
マイニングプランを購入するには、まずはマイニングシティに登録する必要があります。
無料で登録できるので、どんなプランがあるのか見てみるところから始めてみましょう。

マイニングで稼ぐ
マイニング報酬は、毎日朝4時にもらえます。
そして基本的に、このマイニング報酬のみで稼ぐことが可能です。
マイニング報酬は、2020年7月時点で最安プランのプライマリープラン(300ドル)で、1日あたり約2ドルほど報酬が入ってきています。
そして600ドルのスタンダードプランで1日あたり約4ドル。
プランの額を大きいものにしていけば、それだけ多くのマイニング報酬を受け取ることができます。
1つのマイニングプランを購入すると、1100日間マイニングする権利がもらえます。
つまり300ドルのプライマリープランの場合このようになります。
報酬 | 2ドル/1日 |
期間 | 1100日(約3年) |
合計報酬 | 2ドルx1,100日=2,200ドル |
マイニングプランを購入するには、まずはマイニングシティに登録する必要があります。
無料で登録できるので、どんなプランがあるのか見てみるところから始めてみましょう。

もらえるコインの数量と価値が現状のまま続くとすれば、約3年間で7倍になることが期待できるというわけです。
もちろん、ビットコインボルト(BTCV )の価値は取引所で取引されているため、リアルタイムで変動します。
そのため、3年後にいくらになっているのかは誰にも分かりません。
ただ、これから先、半減期を半年ごとのハイペースで迎えるため、ビットコインボルト(BTCV )の価値は上昇していくのではないかと思っています。
これらのことから、ビットコインボルト(BTCV )は稼げるのではないかと判斷し、僕は実際にマイニングプランを購入しています。
ボーナスで稼ぐ
そして、ビットコインボルト(BTCV )のマイニングでは、マイニング報酬以外のボーナスがあります。
それは、主に他の人を紹介したときにもらえるボーナスです。
そして、このボーナスを考えるときに、2種類の考え方があります。
これがこんがらがりやすいので、注意してください。
ボーナスには、2つのツリーがあります。
- バイナリーツリー
- チームツリー
ツリーというのは、自分が紹介した人を下に配置していって、配置条件を満たすとボーナスがもらえるというもの。
どんどん下に根っこのように伸びていくので、ツリーと言われています。
マイニングプランを購入するには、まずはマイニングシティに登録する必要があります。
無料で登録できるので、どんなプランがあるのか見てみるところから始めてみましょう。

バイナリーチームボーナス
バイナリーツリーは、紹介したメンバーを左右のツリーに配置していくことができるシステムです。
そして、配置したメンバーがプランを購入すると、そのマイニングプランに応じてバイナリーポイントがもらえます。
ツリー内で、左右それぞれ5ポイントのバイナリーポイントが貯まった時点で200ドルのボーナスがもらえます。
これをサイクルといい、1サイクルごとに200ドルボーナスがもらえるということです。
左右5ポイントずつたまるたびにボーナスがもらえるので、紹介したメンバーが多ければ多いほど200ドルのボーナスを何度でも受け取ることができます。
1日に1回ポイント計算されますが、マイニングプランによって、1日にまわせるサイクルの回数が異なります。
一番安いマイニングプランのレジデントだと、1日に1回しかサイクルを回せないため、バイナリーポイントがどれだけ多く貯まっても200ドルまでしかもらえません。
これを防ぐためには、上位プランを購入しておく必要があります。
バイナリー・マッチングボーナス
バイナリー・マッチングボーナスは、チームツリーに基づいて考えます。
チームツリーは、AチームとBチームとに分けて考えます。
- 紹介したメンバーが5人目まではAチーム
- 紹介したメンバーが6人目以降はBチーム
になります。
これをチームツリーといいます。
そして、さきほどのバイナリーポイントによるサイクルボーナスが発生するたびに、10ドル相当のビットコインボルト(BTCV )がもらえます。
マイニングプランを購入するには、まずはマイニングシティに登録する必要があります。
無料で登録できるので、どんなプランがあるのか見てみるところから始めてみましょう。

プランボーナス
チームツリー内のメンバーがプランを購入するともらえるボーナスです。
Aチーム内のメンバーが購入すると購入金額の5%がもらえます。
Bチーム内のメンバーが購入すると購入金額の10%がもらえます。
そして、Bチームのメンバーにも、配下にAチームとBチームが存在しますよね。
これを、B-Aチーム、B-Bチームと言うことにします。
このB-Aチームからマイニングプランの購入があったときにも、5%のプランボーナスがもらえます。
まとめるとこんなかんじです。
プランボーナスがもらえるのはどんなとき?
- Aチームが購入したとき・・・5%
- Bチームが購入したとき・・・10%
- B-Aチームが購入したとき・・・5%
再購入ボーナス
再購入ボーナスは、チームツリーを使って考えます。
再購入とは、マイニングプランで毎日入ってくる報酬のうち、好きな割合をマイニングプランの再購入にあてることができるシステムのことです。
そして、たとえばAチームから再購入があったとき、その再購入の10%が再購入ボーナスとしてもらえます。
再購入ボーナスがもらえるパターンは以下のとおりです。
再購入ボーナスがもらえるのはどんなとき?
- Aチームが購入したとき・・・10%
- Bチームが購入したとき・・・20%
- B-Aチームが購入したとき・・・10%
マイニングプランを購入するには、まずはマイニングシティに登録する必要があります。
無料で登録できるので、どんなプランがあるのか見てみるところから始めてみましょう。

残余ボーナス
残余ボーナスは、チームツリーでもらえるボーナスです。
チームツリー内のメンバーが再購入したときに、ボーナス付与の対象になります。
しかし、条件としては自分自身がシティ・ビルダー以上のランクでないと、このボーナスをもらうことはできません。
初心者にとって、もらうには難易度は高いボーナスといえます。

ちょっと不思議なボーナスなのですが、これは自分のランクより低い人がチームツリーにいる限り、ボーナスを受け取ることができます。
自分のランクによって、第2世代か第3世代までからボーナスを受け取ることができます。

このイメージ画像も分かりにくいのですが、自分が一番上のビルダーだったとします。
そして、チームツリーにはシチズンとビルダーがいますよね。
で、シチズンの場合は、そのシチズンの下の人も第1世代として計算してOKです。
でも、自分と同じビルダー以上の人が下についている場合、その人の下からは第2世代になってしまいます。
つまり、自分と同じランクか、それ以上のランクの人がチームツリー内にいると、どんどん世代が加算されていってしまうということ。
=ボーナスがもらえなくなります。
ただ、これは自分だけの話では終わりません。
チームツリー内にいる人(Yさんとする)から見ても、Yさんの下の人が、Yさんよりもランクが上か同じだったら、そこで世代が加算されてしまいます。
なので、他人のランクは自分でコントロールは難しいといえますね。
ただ、自分自身でアカウントを作って、プランを購入すればコントロールは可能です。
残余ボーナスは、再購入したときにもらえるボーナスなので、自己購入したアカウントで再購入をするよう設定すれば、確実に残余ボーナスがもらえます。
マイニングプランを購入するには、まずはマイニングシティに登録する必要があります。
無料で登録できるので、どんなプランがあるのか見てみるところから始めてみましょう。
